top of page

木全くんの記事素晴らしいです。美容業界紙「美容界」に掲載された記事

更新日:2021年9月20日

支え合い精神の組合について


みなさんは「支え合う」ということを意識したことがありますか。

私もそうなのですが普段の生活では仕事や家事に追われてあまり意識したことは

ないのではないかと思います。

しかし、私もみなさんも普段から誰かを支えているのです。

お店を支える。会社を支える、家庭を支えるなど、あまり意識していないところで

いろいろな方を支えているのです。

仏教では「縁」という言葉があります。

「ご縁」とは人間や動物、植物と生きとし生けるもの全ての存在が

お互いに関係しあってるということです。

相互に関係しあってるからこそ、全てのものがそれぞれに大切だと

私は考えております。

美容組合も美容界や美容師を盛り上げ支え合う「ご縁」の場だと思います。

先日 昨年加入致しました美容組合の総会に行ってまいりました。

お恥ずかしい話ですが美容組合の存在を知らなかったのです、

先輩美容師から誘われるまで。

総会に伺いますと加入歴50年で表彰された大先輩の先生方ばかりで

緊張しましたがお一人お一人に挨拶に伺ったら快く迎え入れて頂き、

またご縁が広がりました。

正直ですが美容組合に入らなくても今日まで営業することが出来ておりましたので

加入の際は先輩が誘ってくださるからという理由だけでした。

加入してみて分かったことですが勉強会や保険、

ここでは書ききれないくらいに美容師や美容室を守ってくれる

沢山の制度がありました。

オーバーストア、人材不足、苦悩に向かい合ったときこそ、

それをお互いに支え合うコミュニティーが必要になる。

仏教でいえばある種のサンガ (僧団) ですね。

大乗的なサンガ意識というか、みんなで苦というものを探求し、

支え合っていくような形でのコミュニティーが、これからの美容界には

必要なのではないかとも思います。

家族や友人、美容室で一緒に働いている人はもちろんですが、

なぜこのご飯が食べられるのか、道を歩けるのか、全ての行動をする時に

見ず知らずの誰かが知らないうちに支えてくれていることを

感じてみてください。

ボランティアのように誰かの支えになるように行動することも

尊いことだと思いますが意識していなくても誰かの支えになっていることも

尊いことだと私は思います。

私たちは沢山の方の味方であり、沢山の方が味方にいるともとれます。

美容組合とても心強いですね。

どうぞみなさん支え合っていることを意識してみてください。

そうすることで美容組合、美容界はもっと繁栄するのではないでしょうか。


富田林金剛銀座商店街 aimere hair(エメールヘアー)木全 剛司(きまた つよし)


一番右が木全(きまた)さんです

 
 
 

Comments


bottom of page